2021年ウェビナーとデジタル体験のベンチマーキング

2021年の動向
一見したところ、2021年は2020年の繰り返しのように見えた。マーケターは業界の変化に対応し続け、チームはフィジカルイベントの復活を待ち望み、組織はハイブリッドイベントの実験を始めた。そして、デジタル・エクスペリエンスは依然として好調な年だった。
しかし、よく調べてみると、2021年と2020年の間にはいくつかの決定的な違いがあった。最大かつ最も重要な変化とは?2021年のデジタル体験は、前年よりもエンゲージメントが高まった。
デジタル疲労がマーケターに与える影響
デジタルとウェビナーの疲弊について多くの議論があったので、これは非常に重要なことだ。要点は?ウェビナー疲れという話にもかかわらず、デジタル体験を通じて聴衆のエンゲージメントは一貫して増加している。
マーケターがより多くのエンゲージメントツールを使用し、デジタルエクスペリエンスとその中のCTAをバイヤージャーニーに合わせるようになれば、これは理解できる傾向である。
私がクライアントと一緒に悩みを解決するとき、その疲れは聴衆側ではなく、マーケター側にある傾向がある。多くのことをこなす中で、時には疲れを感じることもあり、ウェビナーは "疲れた "と言いやすい場でもある。
一目でわかるエンゲージメント・ベンチマーク
体験におけるAudience 動員数は2021年に大きく伸びた。平均来場時間は2020年から2021年にかけて8分増加した。観客のエンゲージメント・ツール、投票、コンテンツなどとの平均インタラクションで測定される体験中のエンゲージメントは、前年比で32%増加した。
また、前年比の行動喚起数も飛躍的に増加しました。 ON24のミーティング予約ツールは1,028%という驚異的な伸びを示しました。(注:これは、2021年にこのツールを導入するマーケターが増えたからこそ可能なことです)。
2022年の展望
2022年には、楽しみなことがたくさんある。楽しみなことのひとつは、観客を興奮させ、魅了し続けるデジタル体験をどのように創造できるかということだ。
マーケターは、買い手やカスタマージャーニーのステージについて戦略的に考える時間を投資すべきである。 バイヤーやカスタマージャーニーマーケティング担当者は、影響を与えようとしている買い手やカスタマージャーニーの段階、共有されるコンテンツ、そしてエンゲージメントのテクニックやCTAについて戦略的に考える時間を投資する必要がある。
デジタルエクスペリエンスの現状レポート」の詳細をご覧いただき、2022年の成功に向けて同僚と共有してください。